デビットの外にSを置いたことが裏目に出て、一旦撤退しポジを再構築したのでこの時点で損失がでていると思ったが、ブログを見返すと再構築した時点ではほぼ収支トントンだった。やはり記録をとることはいいことだ。
とは言え、仮に当初のポジをそのまま持ち35000円を超えていたらどうなっていたか。
なんのヘッジもせずに例えばSQ前に36000円近くにいって慌てて(多分その前に証拠金不足になっているが)ヘッジをいれたりしているだろう。もっとも、外側にコールを置いてもインして突き抜ければヘッジにはならないし、コールSに対してミニ先買いで対応しても後追いヘッジでヘッジ狩りにあったりして損失が増える可能性もある。
そもそもデルタヘッジなどする証拠金の余裕はない。
従ってポジを再構築した事自体はリスクヘッジのために良かったと考えたほうがいいだろう。
問題は再構築後、ということになる。再構築してしまうともはやSQ戦略とは言えないのではないか?という基本的な疑問が湧く。恐らくそうに違いない。
従って、SQ戦略に拘ってもあまり意味はない。
相場が大きく動いた時にうまく対処できなかった事はいつもの事なので仕方ないとして、戦略としてはポジを再構築した意味を考えなければならない。
要するに相場が大きく上昇した場合をある意味懸念して再構築したのであって、その意味では下落した場合はトントンでもいい。上昇した場合に少しでも利がとれればいいということである。
となれば、相場が大きく下落したときに、その下落もとろうとしてプットデビットを残すのではなく、プットデビットの利をとって下落に対してのヘッジポジションをプラスで確定させればよかったのだ。そもそもコールもデビットになっているので下落に対してのヘッジと言ってもそれはコール買いのコスト対策という意味合いが強い。従ってコール買いのコストがある程度補填できるならプットデビットは放棄してもよかったのだ。
これは通常のSQ戦略にも言えるが、今回は一旦撤退しているのでよりそれは強い。
結果的にコール買いのコストもまたプット買いのコストもかかってしまい利益をだすためにはもっと大きな動きが必要となり、また、動かなければ更に損失が拡大するという悪循環になってしまっている。